琉球畳のご紹介
琉球畳とは、縁がない畳を市松模様のように敷いたものと思われるのは間違いではないですが、縁がない畳を琉球畳と呼ぶのではなく、琉球イ草と呼ばれるイ草を使用して仕上たものが琉球畳と呼ばれてきました。
琉球イ草とは七島イ草という沖縄(琉球)で栽培されていたとても強度のあるイ草でしたが、現在では大分県国東半島のみで栽培となり希少性の高い畳表となっています。

生活が多様化している現在、改めて伝統的な日本の住まいの良さが見直されています。
襖・障子・網戸にはあなたが知らない沢山の機能があり、日本の四季に合わせるように、その機能を生かして人々の心を和やかにしてきました。
それは今の私たちの心にもきっと強く根付いているのです。
忘れかけていた日本の心を思い出して、もう一度「襖・障子・網戸」の良さを再確認してみてはいかがでしょうか。
生活が多様化している現在、改めて伝統的な日本の住まいの良さが見直されています。
畳にはあなたが知らないたくさんの機能があります。
日本の四季に合わせるように、畳は昔からその機能を生かして人々の心を和やかにしてきました。
それは今の私たちの心にもきっと強く根付いているのです。
忘れかけていた日本の心を思い出して、もう一度畳の良さを再確認してみては
いかがでしょうか。
四季のある日本の気候の中で、夏は涼しく、冬は暖かく室温を保ってくれます。
床に柔軟な素材を敷くとより衝撃音が吸収されるので、畳のような素材を敷くことにより、
振動と音を吸収してくれます。
二酸化窒素やシックハウスの原因とされる化学物質を吸着する機能があります。
畳は弾力性があり、子供のバランス感覚を養うのにも効果的で、
転んでも衝撃が少なく安心です。
畳1枚に水分を約500cc吸収することができます。
また室内が乾燥すると放湿し、
湿度を快適に保つ効果があります。
畳は時が経つと琥珀色に変化し、より温かさを感じさせます。
また和室だけでなく何処にでも似合います。
畳表の香りは、いぐさの香りと泥染めによる香りのミックスで、
リラクゼーション効果があります。
畳表は大きく分けると国産表と中国産表の
産地になります。
どちらの商品もイ草の質、イ草の長さ、目方、経糸の種類(綿糸・麻糸・マニラ麻糸)の組合わせと
仕上りの良さでランクが決まります。
※経糸の仕様は綿糸・綿糸+綿糸・麻糸・麻糸+綿糸・麻糸+麻糸の組合せになります。
畳表(ゴザ)は大きく分けると国産畳表と中国産畳表にわかれます。
どちらの品々も下級~上級品まで
ラインナップがあります。
イ草の質、イ草の長さ、目方の多さ、選別、経糸の種類(綿糸・麻糸)で構成され、
その美しさや耐久性の仕上りで畳表はランク分けされます。
この経糸の仕様は最上級ランクの畳表に構成され、選別された良質なイ草を詰めて織りあげることから、イ草の本数・目方が多く、厚み・耐久性に優れ、畳目の山が盛り上がり、とても美しい畳表となります。素足で歩くリラクゼーション効果も一際です。
この経糸の仕様は中級~上級ランクの畳表に構成され、良質なイ草を詰めて織りあげることから、
イ草の本数・目方が多く、厚み・耐久性に優れた畳表となります。
種類は豊富にありその品々に優れた美しさがあります。
この経糸の仕様は普及品~中級ランクの畳表に構成され、麻糸で構成されている畳表には劣りますが、イ草の質や畳表の仕上りにおいては美しく優れた物も多い畳表となります。
種類は豊富にあり、幅広くご利用いただける品々です。
琉球畳とは、縁がない畳を市松模様のように敷いたものと思われるのは間違いではないですが、縁がない畳を琉球畳と呼ぶのではなく、琉球イ草と呼ばれるイ草を使用して仕上たものが琉球畳と呼ばれてきました。
琉球イ草とは七島イ草という沖縄(琉球)で栽培されていたとても強度のあるイ草でしたが、現在では大分県国東半島のみで栽培となり希少性の高い畳表となっています。
畳床は畳(敷物)の耐久性を維持し、調湿性・保湿性・断熱性・吸音性・
衝撃吸収性など多機能な効果を発揮してくれる心地よい暮らしの支えとなる芯材です。
タタミボードのみで構成された畳床。
木製繊維を成型して作られたタタミボードを使用しており重量もしっかりあります。
断熱性・調湿性・吸音性・耐久性などに優れ、藁床に近い芯材です。
ポリスチレンフォームとタタミボードの二層で構成された畳床。
発砲プラスチック系の断熱材を使用しているので、重さは軽量で断熱性能に優れていています。
人工素材のため害虫が発生しにくく衛生的で、タタミボードとの構成ですので調湿性もあります。
ポリスチレンフォームをタタミボードで挟んだ三層で構成された畳床。
発砲プラスチック系の断熱材を使用しているので重さは軽量で断熱性能に優れていています。
人工素材のため害虫が発生しにくく衛生的で、タタミボードとの構成ですので調湿性もあります。
下にもタタミボードを構成しているので糸が良く締まり汎用性のある床です。
タタミボードで構成された畳床。
木製繊維を成型して作られたタタミボードを使用した薄型タイプの心材です。
薄いですが断熱性・調湿性・吸音性などの機能は兼ね揃えています。
更に薄いタイプの芯材になると硬質発砲ボードなどを構成した物を使用します。
オール藁で構成された畳床。
藁床は約40cmに重ねた稲藁を約5cmの厚みになるまで圧縮して成型した心材です。
断熱性・調湿性・吸音性・弾力性・耐久性など畳の芯材の中で最も優れた機能性を有しています。
建物の環境と藁床のランク、使用頻度で寿命の長さは異なりますが長く使っていただける心材です。
藁床の中にポリスチレンフォームを挟んだ三層で構成された畳床。
発砲プラスチック系の断熱材を使用しているので重さは軽量になり断熱性にも優れています。
藁床との構成ですので調湿性・吸音性・弾力もあり、オール藁に比べ害虫の発生を抑える効果もあります。
畳縁は畳の長い辺に付けられている布のことで、畳表と床材を固定し補強する効果があり畳表の角の磨耗を防止し、敷き詰める際には隙間を埋める役割もあります。
色、柄に関しては現在1000種類を超えるほど豊富で柄物、無地物と様々な色合いがあり空間に個性を引き出してくれます。
昔は身分の高い人々が身分差を表すのに畳縁は活用され、身分によって使用される色柄には細かい規定がありとても重要な位置を占める物でした。現在では好きな色柄の畳縁を使っていただけますので、たくさん見ていただきたいです。
畳の寿命年数には決まりがある訳ではありません。
使用されている畳表、畳床の種類や家屋の環境、お部屋の使い方やお手入れの仕方によって傷み方も大きく違ってきます。
また古くなった畳は機能も低下していますので、
定期的に畳の状態をチェックして快適なお部屋を作りましょう。
現在お使いの畳表(ござ部分)を剥してひっくり返し、裏面を表面にして再度縫付けていきます。
畳縁は新しい縁を縫付けますので施工前と違う色柄に変えれば新しい雰囲気を楽しめます。
チェックポイント
裏返しは一枚の畳表を永い月日で使っていただくための対応ですので、傷んだから裏返すのではなく年~5年(畳表の種類にもよります。)で状態をチェックすることをお勧めします。傷みが進行しすぎたりジュースや水など染込むような物をこぼした場合は裏返しは難しくなります。
現在お使いの畳表(ござ部分)を処分して新しい畳表と畳縁を縫付けていきます。
チェックポイント
畳表がささくれて衣類に付着したりジュースや水など染み込むような物をこぼしてしまった、または穴が開くような傷をつけた、または永い月日が経ち畳の機能も低下し、リフレッシュして一心したい時なども表替えをするとよいでしょう。
傷んだ畳を処分し、新しい畳表、畳縁、畳床の部材を組合わせて新しい畳を製作します。
お部屋に隙間なく敷詰める際には全てオーダーメイドでの作業になります。
チェックポイント
畳表の傷みは表替えの見方と変りませんが、畳床に寿命がきているかどうかチェックが必要です。畳の表面からチェックできるとすれば畳が本来の厚みより潰れて薄くなっていたり、歩いた時にでこぼこ感やぶかぶかする様な柔らかくなっている感触や大きな隙間があることなどでしょうか。一度畳を上げてみると畳床が柔らかくなっていたり、腐っていたり、また、シロアリに食われているなど明確にチェックできます。
まずは、お気軽にお電話、メールフォームにて
お問い合わせください。
Step.1お問い合わせ
お電話によるお問い合わせは朝8:30~夜20:30まで受け付けております。
受付時間外は留守番電話にメッセージを残していただければ追ってご連絡いたします。
FAX・e-mail・ホームページメールフォームからのお問い合わせは24時間受け付けております。半年先での施工希望など早めの受付も大丈夫です。
Step.2ご相談・商品紹介・お見積
お客様と相談のうえ決定した日時にご訪問させていただきます。
ご自宅もしくは現場となる場所へ商品のサンプルをお持ちし、お客様の希望や要望に基づくご相談、商品の紹介、お見積をさせていただきます。
Step.3引取・採寸
現場での張替え作業ではなく、いったんお引取、採寸させていただきます。
お見積もり当日・お客様指定日での引き取りも可能です。
お引取における家具の移動に費用はかかりません。
Step.4製造・張替
自社工場にてお客様の要望に基づく商品に仕上げ、納品日まで保管いたします。
Step.5納品
お引取当日以降からの納品で、お客様のご都合に合わせて配達、取り付けいたします。
取り付けの際には調整等も行い移動した家具は指定の位置に戻します。
※お引取日より一ヶ月後の納品など長期の保管も可能です。
Step.6アフターサービス
納品後に不具合がある場合にはご連絡下さい。再度、手直しにお伺いいたします。
畳やタンスなどを食べ、床下や家の広範囲に被害をもたらすシロアリ。
畳のメンテナンスと合わせて、一度調査を行うことをおすすめします。
シロアリがいるかも?
シロアリを放置すると木材の内部を食べ進めていくため、
家が倒れてしまうリスクが高まります。
羽アリを見た?食害のような跡がある?
まずは調査を
してみませんか。
確実な調査から報告書と適切なお見積りを作成いたします。
日本の習慣では土足で「家」に上がることはしません。
それは文学や人生においても同様で土足で踏み入るようなことはありませんね。
この習慣からも私たちが礼儀や心意気そして癒しを思う心に一本の道筋を示してくれるものだと私は考えております。
私でいえば仕事やプライベートで外出先から帰宅して靴を脱ぎ靴下を脱いだ瞬間にいつもほっと一息つくことができます。
その後必ず向かうのは「たたみ」の部屋。
なぜなら裸足で足を伸ばし、裸足で歩く、そしてあぐらを組み、寝転がると開放感が満載になることでとてもリラックスできるからです。
私は椅子やソファーも決して嫌いではありませんし、私が畳屋だから言っている訳ではありません。
これは日本古来から自然と引き継がれてきた習慣による癒しなのでしょう。
和室は先祖代々より伝わる日本の生活空間ですが、現在では伝統的な和室に加え西洋文化を取り入れ現代的なアレンジをした新しい和室空間も多く施工されるようになってきました。
私たち「美やび畳」は、このような日本の伝統である「たたみ」「ふすま」を、心をこめて取り扱わせて頂きたいと考えております。
代表取締役伊藤 秀哲
会社名 | 有限会社 美やび畳 |
---|---|
所在地 |
〒739-1414 広島県広島市安佐北区白木町秋山721-1 |
TEL | 082-828-7052 |
フリーダイヤル | 0120-565-193 |
FAX | 082-828-0657 |
miyabi@miyabi-tatami.jp | |
事業内容 | 畳・襖・障子・網戸の張り替え・リフォーム |
営業エリア | 山口県・広島県・島根県・鳥取県・岡山県 |
一部地域お伺いができない場合があります。
お気軽にお問合せ下さい。
広島県広島市・広島市中区・広島市東区・広島市南区・広島市西区・広島市安佐南区・広島市安佐北区・広島市安芸区・広島市佐伯区・呉市・竹原市・三原市・尾道市・福山市・府中市・三次市・庄原市・大竹市・東広島市・廿日市市・安芸高田市・江田島市・府中町・海田町・熊野町・坂町・安芸太田町・北広島町・世羅町・神石高原町
島根県松江市・浜田市・出雲市・益田市・大田市・安来市・江津市・雲南市・東出雲町・奥出雲町・飯南町・斐川町・川本町・美郷町・邑南町・津和野町・吉賀町
鳥取県米子市・境港市・西伯郡・東伯郡・日野郡・(倉吉市・鳥取市・岩美郡・八頭郡)
山口県宇部市・山口市・萩市・防府市・下松市・岩国市・光市・長門市・柳井市・美祢市・周南市・山陽小野田市・周防大島町・和木町・上関町・田布施町・平生町・美東町・秋芳町・阿武町・阿東町
岡山県津山市・玉野市・笠岡市・井原市・高梁市・新見市・真庭市・矢掛町・新庄村・鏡野町・久米南町・美咲町・吉備中央町
名称 | 株式会社さわやか |
---|---|
住所 | 青森県弘前市境関1丁目 2-9 |
TEL | 0172-29-3015 |
名称 | 株式会社ゆめの畳 宮城工場 |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市太白区柳生7丁目 22-2 |
TEL | 022-242-3206 |
名称 | 株式会社ゆめの畳 本社 |
---|---|
住所 | 栃木県佐野市大橋町 2076-1 |
TEL | 0283-20-8812 |
名称 | 株式会社ゆめの畳 茨城工場 |
---|---|
住所 | 茨城県水戸市酒門町 993-1 |
TEL | 029-291-5601 |
名称 | 株式会社健やか |
---|---|
住所 | 埼玉県坂戸市戸宮 490-5 |
TEL | 049-292-1047 |
名称 | 株式会社ゆたか畳 |
---|---|
住所 | 千葉県千葉市花見川区三角町 638-1 |
TEL | 043-286-3140 |
名称 | 有限会社ゆたか畳 本社 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市港北区新吉田東 8-6-15 |
TEL | 045-534-1120 |
名称 | 有限会社ゆたか畳 湘南店 |
---|---|
住所 | 神奈川県高座郡寒川町小谷4丁目3-23 |
名称 | 有限会社美ぐさ畳 本社 |
---|---|
住所 | 愛知県愛知郡東郷町諸輪仲田 88 |
TEL | 0561-37-1587 |
名称 | 有限会社美ぐさ畳 静岡工場 |
---|---|
住所 | 静岡県静岡市駿河区下川原6丁目30-19 |
TEL | 054-201-0010 |
名称 | 有限会社美ぐさ畳 三重工場 |
---|---|
住所 | 三重県松阪市大口町 480 |
TEL | 0598-53-1105 |
名称 | 株式会社あおい 本社 |
---|---|
住所 | 富山県富山市黒瀬 369-1 |
TEL | 076-492-6900 |
名称 | 株式会社あおい 長野工場 |
---|---|
住所 | 長野県長野市稲葉 940-15 |
TEL | 0262745215 |
名称 | 株式会社あおい 新潟工場 |
---|---|
住所 | 新潟県新潟市東区河渡庚 224 |
TEL | 025-288-6193 |
名称 | 株式会社あたらし 本社 |
---|---|
住所 | 兵庫県伊丹市西野5丁目 165-1 |
TEL | 072-785-3970 |
名称 | 株式会社あたらし 西野工場 |
---|---|
住所 | 兵庫県伊丹市西野7-88 |
名称 | 株式会社あたらし 南大阪工場 |
---|---|
住所 | 大阪府堺市美原区多治井 515-8 |
名称 | 株式会社あたらし 亀山工場 |
---|---|
住所 | 三重県亀山市和田町1824 |
名称 | 株式会社あたらし 神戸西工場 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市西区神出町宝勢1903-4 |
名称 | 株式会社いぐさ畳 |
---|---|
住所 | 愛媛県西条市ひうち 3-39 |
TEL | 0897-56-0193 |
名称 | 株式会社扇屋 本社 |
---|---|
住所 | 福岡県久留米市東合川4丁目 3-8 |
TEL | 0942-41-0100 |
名称 | 株式会社扇屋 南九州支店 |
---|---|
住所 | 宮崎県北諸県郡三股町大字樺山 3517-4 |
TEL | 0986-57-1930 |
各種クレジット支払い承ります